検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 22 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

He冷却高温ガス炉における耐熱材料の諸特性に関する調査・検討

上羽 智之

JNC TN9420 2000-005, 28 Pages, 2000/03

JNC-TN9420-2000-005.pdf:0.94MB

実用化戦略調査研究の第一フェーズの計画では、基本的な目標を高速炉、再処理施設及び燃料製造施設からなるFBRサイクルシステムの複数の実用化概念の摘出と技術開発計画等の実用化シナリオの提示としている。この研究開発はシステム技術開発(FBR、再処理及び燃料製造)、実用化要素技術開発、システム技術統合・評価の3つの階層で進めることとしており、FBRのシステム技術開発では、ナトリウム、重金属、ガス(炭酸ガス、ヘリウムガス)、水等の冷却材、中小型モジュール炉、並びにMOX、金属及び窒化物の燃料からなる技術選択肢に係るプラント概念を検討することとしている。本報告書はこの検討の一環として、ヘリウムガス冷却炉心の適応材料とそのHe環境下での健全性(腐食特性および機械強度、照射特性)に関する調査を行ったものである。

報告書

Simulation of creep test on 316FR stainless steel in sodium environment at 550$$^{circ}C$$

Satmoko, A.*; 浅山 泰

JNC TN9400 99-035, 37 Pages, 1999/04

JNC-TN9400-99-035.pdf:1.54MB

本研究ではFortranを用いた解析により、高速炉条件を模擬して550$$^{circ}C$$のナトリウム中で行われた単軸クリープ試験結果をシミュレートし、浸炭が316FRのクリープ挙動に及ぼす影響を評価した。解析は試験と同様に、2段階で実施した。第1段階として、クリープ試験の直前に負荷される降伏応力よりも大きい荷重あるいは応力を弾塑性挙動で模擬した。第2段階では負荷荷重が一定に保たれクリープが生じる。断面減少により応力が増加するため、塑性成分も考慮する必要がある。これを、弾塑性クリープ挙動を用いて模擬した。時間の経過とともに浸炭が生じるが、これは経験的式により評価した。浸炭により、降伏応力の増加、クリープひずみ速度の減少およびクリープ破断強度の増加が生じる。このようにして作成したモデルにより、ナトリウム中クリープ試験のシミュレーションを行うことができる。表層近傍の材料では浸炭が生じると、材料特性が変化し、応力分布が一様でなくなる。これにより応力集中が生じ、損傷を受ける。損傷クライテリアを導入することにより、き裂発生およびき裂進展の評価が可能となる。高応力では、クリープ強度ではなく引張り強さが破損クライテリアとなる。しかし、低応力では、クリープ強度が破損クライテリアとなる。この結果、高応力では、ナトリウム中クリープ破断時間は大気中よりも短い予測となるが、26kgf/mm2乗以下の応力では、ナトリウム中クリープ破断時間は大気中と等しいかやや長い予測となる。定量的には、浸炭の影響は、550$$^{circ}C$$では大きくない。この結果は試験と良く一致した。

報告書

84F-12Aウラン・プルトニウム混合炭化物燃料キャプセルの照射及び照射後試験

岩井 孝; 荒井 康夫; 前多 厚; 笹山 龍雄; 関田 憲昭; 野村 勇; 鈴木 康文

JAERI-M 94-036, 81 Pages, 1994/03

JAERI-M-94-036.pdf:3.81MB

炭素量の異なるウラン・プルトニウム混合炭化物燃料ペレットをそれぞれ充填した2本の燃料ピンを、JMTRを用いてキャプセル照射した。燃焼度は4.5%FIMAに達した。東海研燃料試験施設に搬入して照射後試験を実施した。本報告書は照射後試験の結果および考察をまとめたものである。照射後試験では、4.5%FIMAまでの照射健全性が実証された他、照射挙動として、燃料ペレットからのセシウムの移行、FPガス放出率、気孔分布の変化、被覆材の浸炭現象など、多くの知見を得ることができた。

論文

低燃焼度ウラン-プルトニウム混合炭化物燃料の照射挙動

岩井 孝; 鈴木 康文; 前多 厚; 笹山 龍雄; 半田 宗男

日本原子力学会誌, 34(5), p.455 - 467, 1992/05

 被引用回数:1 パーセンタイル:17.26(Nuclear Science & Technology)

高速炉用新型燃料として注目されているウラン・プルトニウム混合炭化物燃料ピン4本をJRR-2を用いてキャプセル照射し、破損することなく燃焼度13GWd/tまでの健全性を確認した。42および64kw/mと比較的低い線出力であったにもかかわらず、気孔成長や結晶粒径変化が顕著に観察された。燃料ペレット密度や炭素含有量などの燃料特性の違いは組織再編、クラッキングおよびFPガス放出などの燃料挙動に少なからず影響を及ぼした。ガンマスペクトロメトリによると、セシウムがFPガスに似た挙動を示し一部がプレナム部に凝縮していることが明らかになった。316ステンレス鋼被覆管の内面にわずかな浸炭が認められた。

報告書

Ni-Cr-W系超耐熱合金のHTGRヘリウム中における腐食挙動に及ぼす微量添加元素の影響

辻 宏和; 鈴木 富男; 塚田 隆; 中島 甫

JAERI-M 91-136, 42 Pages, 1991/09

JAERI-M-91-136.pdf:3.23MB

将来の原子炉出口冷却材温度1000$$^{circ}$$C級の高温ガス炉の開発に備えて、その高温構造用部材としてNi-Cr-W系の新合金の開発に取り組んできた。その第1段階においては、基本となるNi-Cr-W組成比の最適値がNi-18-19mass%Cr-20~22mass%Wであることを見出した。この最適なNi-Cr-W組成比を有する合金の、HTGRヘリウム中における腐食挙動に及ぼすMn,Si,B,Y及びTiの添加効果を系統的に調べ、以下の結論を得た。(1)本研究の対象とした合金の耐食性は、ハステロイXRと同等以上でり、従来のNi-Cr-W系合金より優れていた。(2)Mn及びSiの添加の有効性を確認することはできなかった。(3)B及びYの添加は、耐食性の向上に有効であった。(4)Tiの添加は、耐食性にとっては有害であった。但し、0.08mass%程度のTi添加は、耐食性を害するものではなかった。(5)従来のNi-Cr-W系合金よりも耐食性が十分に改善された合金の化学組成を見つけることができた。

報告書

SUS304鋼のナトリウム中クリープ疲労強度

香川 裕之*

PNC TN9410 90-086, 47 Pages, 1990/05

PNC-TN9410-90-086.pdf:1.76MB

ナトリウム環境、特に浸炭とこれに伴う粒界の劣化が、SUS304鋼のクリープ疲労破断寿命やき裂発生寿命に及ぼす影響を明確にする目的で、浸炭源付きナトリウム中クリープ疲労試験を実施した。最長6000時間以上の寿命の計3本のデータを取得した。力学的因子、浸炭や炭化物の析出等の組織的因子、き裂進展過程と破面形態などの観点から検討し解析を行った結果、以下の結論を得た。(1) 本報で開発した浸炭源付きナトリウム中クリープ疲労試験により、実機で想定される最大浸炭量より厳しい浸炭と、炭化物の析出による粒界の劣化を試験片に付与できることが確かめられた。このような厳しい条件においても、ナトリウム中クリープ疲労強度が大気中の強度とほぼ同等であることが分かった。(2) 線形累積損傷則に基づいてクリープ疲労損傷を評価した結果、浸炭源付きナトリウム環境がクリープ疲労損傷に何ら悪影響を及ぼさないことが分かった。また浸炭源付きナトリウム中クリープ疲労寿命が、現行クリープ疲労評価法により、十分な精度で予測可能であることが明らかとなった。(3) 破面および組識観察結果に基づき、き裂の発生と進展過程に関する検討を行った。この結果、浸炭源付きナトリウム中ではき裂が粒界から発生するものの、その発生寿命は大気中と同等であること、およびナトリウム中き裂進展寿命も大気中と同等であることが分かった。(4) 以上の検討から、小型試験片を用いた大気中クリープ疲労寿命の1/20の繰返し数で、実機のナトリウム中表面き裂発生寿命を包絡する現行評価手法が、少なくともナトリウム環境効果の観点から妥当であるとの裏付けを得た。本報で得られた知見をもとに、き裂発生寿命と進展寿命の観点から、次期大型炉の有力候補材である高速炉構造用SUS316鋼のナトリウム中クリープ疲労強度の推測を行った。その結果、ナトリウム中クリープ疲労強度は大気中の強度と遜色ないのではないかと予測されたが、き裂発生寿命が若干低下する可能性も考えられ、この点については少なくとも1,2本の試験は実施して、確認しておく必要はあると考えられる。

論文

Carburization behaviour of high temperature alloys in carburizing environment

新藤 雅美; 中島 甫

Journal of Nuclear Materials, 166, p.278 - 286, 1989/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:41.87(Materials Science, Multidisciplinary)

高温ガス炉用耐熱合金の浸炭挙動を調べるため、強浸炭雰囲気中で浸炭試験を行った。浸炭試験は、800、850、900及び950$$^{circ}$$Cの10%メタルを含んだアルゴン中で100時間まで実施した。

報告書

Carburization Behaviour of High Temperature Aalloys in Carburizing Environment

新藤 雅美

JAERI-M 86-053, 23 Pages, 1986/03

JAERI-M-86-053.pdf:0.94MB

高温ガス炉用耐熱合金の浸炭挙動を調べるために、強浸炭雰囲気中での浸炭試験を行った。試験に用いた材料はERANS合金の1つであるr4286,Ni-18.5% Cr-21.5% W(F合金)、ハステロイXR及びハステロイXR-IIである。試験は800$$^{circ}$$C,850$$^{circ}$$C,900$$^{circ}$$C,及び950$$^{circ}$$Cの(Ar+10%CH$$_{4}$$)雰囲気中で行い、次のような結果が得られた。保護酸化膜が形成されない場合、浸炭速度は放物線則に従う。Crの酸化膜が形成されない様な低酸化ポテンシャル環境では、Al及びTiの添加が、それらの保護膜の形成によって、耐浸炭性を改良する。耐浸炭性を合金間で比較すると、2%Alと2.5%Tiを含んだR4286がAl及びTiからなる保護膜によって、最も優れた特性を示した。また、F合金は中間のハステロイXR及びXR-IIは 最も低い耐浸炭性を示した。

論文

Corrosion behaviour of high temperature alloys in impure helium environments

新藤 雅美; W.J.Quadakkers*; H.Schuster*

Journal of Nuclear Materials, 140, p.94 - 105, 1986/00

 被引用回数:19 パーセンタイル:85.86(Materials Science, Multidisciplinary)

Ni基耐熱合金の腐食試験を900と950$$^{circ}$$Cの高温ガス炉近似ヘリウム環境中で行い以下のことが明らかになった。脱浸炭挙動は合金中のCr,Ti(Al)含有量に強く依存する。浸炭雰囲気中ではTiの単独又はAlとの複合添加が浸炭抵抗を高める。酸化雰囲気中ではCr,Al(Ti)の含有量が多い合金は脱炭しにくいが、この雰囲気中ではTi,Alを添加した合金の対酸化性は悪い。これら実験で得られた一連の結果は新しく開発された高温ガス炉近似ヘリウム環境中の耐熱合金の腐食の理論で説明できる。

報告書

Ni基耐熱合金のヘリウム中腐食挙動に及ぼす昇温速度の影響

倉田 有司; 近藤 達男

JAERI-M 85-053, 36 Pages, 1985/04

JAERI-M-85-053.pdf:3.49MB

酸化初期の造膜反応と浸炭の関係に注目して、高温ガス炉用Ni基耐熱合金のヘリウム中腐食挙動に及ぼす昇音速度の影響を調べた。試験はホウ素(B)含有量の異る2種類のハステロイXRと中間熱交換器伝熱管用に開発された113MAおよびKSN合金を対象とした。試験温度までの昇音速度を80$$^{circ}$$C/minと2$$^{circ}$$C/minの2種類とし、900$$^{circ}$$Cで高温ガス炉一次冷却系を近似した原研B型ヘリウム中での腐食試験を行った。40ppmBを含むハステロイXR、113MA、KSNの耐酸化性は昇温速度の違いによりほとんど変化しなかったが、2.8ppmBを含むハステロイXRの耐酸化性は昇温速度により変化した。脱浸炭挙動は昇温速度の違いにより明らかな相違が認められた。昇温速度が速い場合には初期に著しい浸炭が起ったが、昇温速度が遅い場合、浸炭はわずかであり、高温ガス炉雰囲気での浸炭への初期酸化の役割が明らかになった。

報告書

Ni-Cr-W系合金のヘリウム中の腐食挙動におよぼすMnの影響

新藤 雅美; 近藤 達男

JAERI-M 83-118, 18 Pages, 1983/07

JAERI-M-83-118.pdf:0.78MB

すでに既報で、Ni-21%Cr-15%W合金において1.3%までのMnの添加はハステロイXの場合同様に耐酸化性改良に有効であることが確認されているが、本報はMnの効果をより詳細に調べる目的で0から3.3%まで添加して耐食性におよぼすMnの影響を調べたものである。本実験に用いた材料は高温のクリープ特性が優れている新しく開発されたNi-Cr-W系超耐熱合金の一つであり、高温ガス炉の次の世代の構造用材料として注目されている。腐食試験は高温ガス冷却材近似のヘリウム中で900$$^{circ}$$Cと1000$$^{circ}$$Cで3000hrまで行った。得られた結果は、(1)1%程度のMn添加材が耐酸化性、酸化膜の密着性ともに最も優れている、(2)900$$^{circ}$$Cの場合、浸炭挙動におよぼすMn含有量の影響は認められない、(3)1000$$^{circ}$$Cでは、Mn含有量の多いほど浸炭し易い傾向を示す、(4)酸化、浸炭挙動の両方の観点から判断してMnの添加量は1%程度が最も妥当である、などである。

報告書

高温ガス炉中間熱交換器用新開発超耐熱合金のヘリウム中熱サイクル下の腐食挙動

新藤 雅美; 鈴木 富男; 近藤 達男

JAERI-M 83-108, 17 Pages, 1983/07

JAERI-M-83-108.pdf:1.24MB

高温ガス炉の中間熱交換器用の新しい超耐熱合金である113MA合金とKSN合金は、原子力製鉄技術研究組合(ERANS)によって開発され、そして選ばれた合金である。この二つの合金を高温ガス炉冷却材近似のヘリウム中で室温と900$$^{circ}$$C、室温と1000$$^{circ}$$Cの間の熱サイクル下の腐食試験を行い、腐食挙動を評価した。得られた結果は、(1)KSN合金の酸化量は113MA合金より少ない。(2)1000$$^{circ}$$Cにおける、Cr欠乏層深さの進行速度から求めた放物線速度定数は113MAが5.66$$mu$$m$$^{2}$$/hrで、KSNが3.64$$mu$$m$$^{2}$$/hrであった。(3)酸化膜の密着性は900$$^{circ}$$CではKSNが、1000$$^{circ}$$Cでは113MAが優れていた。(4)両合金とも粒界酸化が観察され、KSNの粒界酸化物はAl、Ti、Crで、113MAはTiの酸化物である。(5)両合金ともはく離酸化物中へのCoの移行は無視できるほど少ない。(6)KSNは900$$^{circ}$$Cと1000$$^{circ}$$Cともに浸炭、113MAは900$$^{circ}$$Cでは浸炭、1000$$^{circ}$$Cでは脱炭傾向を示した。

報告書

ハステロイXRのヘリウム中腐食におよぼす温度の影響

新藤 雅美; 塚田 隆; 鈴木 富男; 近藤 達男

JAERI-M 83-107, 20 Pages, 1983/07

JAERI-M-83-107.pdf:0.9MB

ハステロイXの耐酸化性を改良したハステロイXRについてヘリウム中の腐食挙動におよぼす温度の影響を調べた。試験条件は800$$^{circ}$$Cから1050$$^{circ}$$Cで1000hrまでとした。研究の主な目的はMn-Crスピネル酸化物の耐酸化性に対する防護機能とCr、Mnの蒸発挙動に与える影響を調べることである。又浸炭挙動についても注目した。Mn-Crスピネル酸化物の耐酸化性に対する防護機能は1050$$^{circ}$$Cまでは有効である。一方蒸発に関してはCrの蒸発損失はMnの犠牲で抑えられるものの950$$^{circ}$$C以上ではMnの蒸発も無視できない量になる。ハステロイXRの脱浸炭挙動は低温側では浸炭、高温側では脱炭傾向を示す。

報告書

ハステロイXR合金の高温ガス炉ヘリウム環境における長時間クリープ破断強さの評価

田村 学*; 小川 豊; 倉田 有司; 近藤 達男

JAERI-M 82-032, 16 Pages, 1982/04

JAERI-M-82-032.pdf:0.97MB

ハステロイXR合金のクリープ変形中の酸化と浸炭を詳しく調べることによって、高温ガス炉近似のヘリウム環境における800~1000$$^{circ}$$Cのクリープ強さの検討を行なった。酸化速度はクリープ変形の進行にともなって、あまり、加速されることはない。変形量が小さいうちは、MnCr$$_{2}$$O$$_{4}$$/Cr$$_{2}$$O$$_{3}$$の保護被膜が安定なために、浸炭はほとんど起らないが、末期の加速クリープ域になって表面からのクラックを生じ始めると、著しい浸炭が起こる。著しい浸炭が起こると、クリープ破断伸びだけでなく、破断時間も低下する傾向を示す。実験結果を詳しく検討した結果、不純ヘリウム中のハステロイXR合金の破断時間は、不活性雰囲気の破断時間の約50%と見積るのが安全確保の立場に立った控目な控定であることを示した。

報告書

高温ガス炉近似ヘリウム環境におけるオーステナイト系耐熱合金の酸化と浸炭に及ぼす表面冷間加工の影響

田村 学*; 近藤 達男

JAERI-M 9948, 27 Pages, 1982/02

JAERI-M-9948.pdf:1.49MB

実機の組立または補修時に素材がグラインダまたはショット仕上などの表面冷間加工を受けることに注目して、ハステロイ-X合金の900$$sim$$1000$$^{circ}$$Cの不純ヘリウム中における腐食挙動に及ぼす表面冷間加工の影響を研究した。一般に冷間加工した材料の酸化はしばしば抑制される傾向を示すが、本研究の条件ではショット加工によって強い表面加工を与えると酸化および浸炭を著しく加速することを見出した。より加工の程度の少ないグラインダによる精密表面仕上の場合には加速現象は顕著ではなく、エメリ紙で研磨したものと同程度の酸化を示した。しかし、概して表面冷間仕上は900$$sim$$1000$$^{circ}$$CのHTGR近似の不純ヘリウム中においては程度の差こそあれ 酸化,浸炭を促進する。1000$$^{circ}$$Cにおいては加熱後の冷却中に表面冷間上仕した試料の被膜は剥離しやすくなる。表面冷間加工によって酸化挙動が影響を受ける要因としてクロムの表面への拡散が容易になるためであることはよく知られているが、本実験の場合、表面冷間加工によって導入される加工度のミクロ的な不均一性がかえって酸化,浸炭を促進したものと判断した。

論文

数種の不純物を含むヘリウム中におけるハステロイXの高温すきま腐食

木内 清; 近藤 達男

防食技術, 31(3), p.125 - 132, 1982/00

HTR一次冷却系構造材料は、極微量の酸化性および浸炭性不純物を含む高温ヘリウムにさらされる。反応不純物が希薄なため、熱交換器のように複雑な構造を持つ部分やクリープおよび疲労で生じた割れ先端などのすきま部分では、自由表面と異なった表面反応が予想される。本研究では、これの基礎的な検計のために、HTR近似ヘリウム中での人工すきま部分の高温腐食挙動を調べた。試験法として、Mo製人工すきま試験用治具を開発し、またすきま内酸化侵入プロフィルをEPMAを用いて得る方法を確立した。結果として、すきま内では、酸化皮膜の形成のためにすきま入口から酸化ポテンシャルの高い順に、CO$$_{2}$$,H$$_{2}$$Oが消費される。さらに奥では、CH$$_{4}$$+COのガスにより浸炭が促進される。CO$$_{2}$$とH$$_{2}$$Oがなくなる深さは、腐食時間の1/4乗にまたすきま開口距離の1/2乗に比例する。これは、すきま内酸化反応の律速段階として、すきま内部での反応ガスの拡散を仮定した理論式とよく一致した。

報告書

多目的高温ガス炉近似ヘリウム中のNi基耐熱合金のクレビス腐食

木内 清; 近藤 達男

JAERI-M 8788, 21 Pages, 1980/03

JAERI-M-8788.pdf:0.83MB

多目的高温ガス炉近似ヘリウム中の疲労、クリープで生じるクラックなどのクレビス部分では、クレビス入口で特定の反応ガスが消費されるため、クレビスの入口と先端で表面反応形態が変わると共に変形機構にも影響を与えることがこれまでの研究で分って来た。本報は、クレビス腐食の挙動をより明らかにするため、クレビス腐食の実験技術の確立と、クレビス腐食の基本的機構を検討した。多くの材料を調べた結果、クレビス試験用の治具材としてMoが最も適当であることが分った。Moは、加工性、耐熱性が良いと共に、不純ヘリウム中では「安定なCOの吸着皮膜を形成する」ために腐食が進行しない。この治具を用いたクレビス腐食試験では、クレビス内部の表面反応がCO$$_{2}$$、H$$_{2}$$Oの欠乏する深さYより内部で、CO、CH$$_{4}$$の組成となり、浸炭が生じる可能性があることを明らかにした。またYとクレビスギャプZおよび腐食時間tの間には、Y$$alpha$$Z$$^{1}$$$$^{/}$$$$^{2}$$、Y$$alpha$$t$$^{1}$$$$^{/}$$$$^{4}$$の関係が成立し、この関係は、Knightによるガス拡散律速を仮定したモデル式ともよく一致する。

報告書

耐熱金属とグラファイトおよび核燃料との炉外両立性試験

村岡 進

JAERI 1258, 45 Pages, 1979/02

JAERI-1258.pdf:3.17MB

Taとグラファイト、UO$$_{2}$$およびUC、ハステロイXとグラファイトの炉外における両立性試験の結果をまとめた。Taグラファイトの反応によって生成されるTaC、Ta$$_{2}$$炭化物の層成長速度から両者におけるCの拡散係数を求めた。その結果、両者のアレニウスプロットにおいて1800$$^{circ}$$C付近に折れ曲がりが見られ、特にTa$$_{2}$$$$_{c}$$のそれの鋭いことが見い出された。Taと化学量論組織のUO$$_{2}$$両立するが、TaとUCは反応性に富み、1600$$^{circ}$$C以上ではTa中にCにみならずUの侵入速度がCのそれを凌駕していることが判った。ハステロイXについてトレーサー法により、浸炭材構を調べたところ、合金中の浸炭は粒界拡散が先行して進むことが分かった。また、雰囲気中に存在する酸素が、この浸炭に関して保進する作用と抑制する作用の全く相反する寄与一内部酸化領域では、促進、表面酸化膜中では抑制一をすることが判明した。

報告書

炭化物系燃料LMFBRの開発戦略

半田 宗男

JAERI-M 6851, 59 Pages, 1976/12

JAERI-M-6851.pdf:2.05MB

各国の炭化物系燃料LMFBRの開発戦略について纏めた。またそのような戦略をとるに至った最近の照射試験データの解析結果について記述した他、炉外試験データについてもトピック的に取り上げ議論した。各国の酸化物燃料LMFBRの開発現状についても付記した。

報告書

高温ガス炉用耐熱材料の両立性,1; くっつき試験

村岡 進; 伊丹 宏治; 野村 末雄

JAERI-M 6088, 22 Pages, 1975/03

JAERI-M-6088.pdf:1.63MB

Hastelloy Xをはじめとする耐熱合金やTa等の耐熱金属について、それら相互間の800$$^{circ}$$Cと1000$$^{circ}$$Cにおける「くっつき」試験を流動He中で100~1000時間行なった所、耐熱合金同士は800$$^{circ}$$C以上ですべて「くっつき」を生じた。耐熱合金とグラファイトの両立性試験の結果、1000$$^{circ}$$C迄は「くっつき」は見られなかったが、各合金共浸炭が見られた。He中の実験では浸炭と共に酸化が見られ、それに伴って脱炭現象が認められた。「くっつき」や浸炭を防ぐ為には、その接触面上にセラミックコーティングを施こすのが有用である。種々のコーティングを施こした試験片について、長持間耐久試験及び「くっつき」試験を行なったところ、プラズマ・スプレー法によるAl$$_{2}$$O$$_{3}$$とZrO$$_{2}$$及びフレキシブル・コード・スプレー法によるZrO$$_{2}$$コーティングが、我々の使用条件では最も優れた結果を示した。

22 件中 1件目~20件目を表示